「キャンプの朝といえばコーヒー」というのが定番ですよね!
キャンプには多くの楽しみがありますが、その中でコーヒーを飲む時間が好きな方も多いのでは?
ただ私の周りでは体質的や味覚的にコーヒーが飲めない方が意外と多いです。
でもキャンプの朝といえば、暖かい飲み物を飲みたくなる。

コーヒー以外でもおしゃれに楽しめるものがないかと思ったら、いい商品を見つけました!
そればスノーピークの「サヨウ」です。
今回はこの「サヨウ」の紹介と使用感のレビューを行っていきます。
- コーヒーが苦手
- キャンプで日本茶なども楽しみたい
- 家でも外でも共用できる急須を探していた
サヨウとは?

スノーピークの2023年の新商品として発売以降、欠品が続いた商品。
コンセプトは
「ピクニックでも気軽にお茶を淹れる」
透明度が高く、お湯を入れると色の変化や茶葉が上下に踊るように動くのを楽しめる、茶踊=サヨウ。
2023年のグッドデザイン賞を受賞した人気商品です。
- 耐熱性・耐久性・透明性に優れた「トライタン」を使用
- お湯を直接入れても直接持つことが出来る
- 落としても割れにくく、軽量
- 透明性が高くて飲み物を目で見て楽しめる
というキャンプに持ってこいのアウトドア向き急須です。
商品スペック
簡単に商品のスペックを見ていきましょう。
※以下スノーピークオンラインストア商品ページより引用
●材質
ティーポット本体/飽和ポリエステル樹脂(トライタン)
蓋/ステンレス、つまみ/天然木、パッキン/シリコーンゴム
クリア湯呑み/飽和ポリエステル樹脂(トライタン)
収納ケース/綿帆布
●本体サイズ
ティーポット/φ100×130(h)mm
クリア湯呑み/φ78×43(h)mm
収納ケース(展開時)/380×380mm
●重量
総重量/390g(ティーポット/300g、クリア湯呑み/45g)
●容量
ティーポット/600ml、クリア湯呑み/150ml
※ティーポット本体にはクリア湯呑みを最大で4個まで収納することができます。
いざ開封!

スノーピークらしいシンプルなデザインですね。

中身はポット×1、湯飲み×2、収納ケース×1、取扱説明書が入ってました。

実際に見てみるとかなり透明度が高いです!
写真でもポットを通しても壁紙がキレイに見えますね!
実際に持った感覚としてはプラスチック感はありますが、とても軽量です。
実際にお茶を淹れました

今回は約500mlのお湯を用意したので5gの茶葉を投入。

これが茶葉が上下に踊るということですね!
確かにすごくキレイに見えます。

普通の急須と違って、茶葉の色づきを眺められるのは目で見ても楽しいです!

注ぎ口が少し不安でしたが、こぼれることなく注ぎやすい形状でした。
味ももちろんおいしく、最高のティータイムになりました!
収納状態




使ってみて感じたこと
実際に何度か使ってみて感じたメリット、デメリットをまとめました。
- なにより軽量である
- 形状がスリムかつ湯飲みを含めたスタッキング性能が良い
- 中身が見えるから飲み頃がわかる
- 600mlという大容量のため、大人数でも飲みやすい
- 開口部が広く、洗いやすい
- 熱湯を入れるとまったく熱くないというわけではないので、注意が必要
- 茶葉が沈殿するため渋くなりやすい
- ケースの形状がきっちりしまいたいときに邪魔になる
特に形状によるメリットを感じました。
収納性、手入れの簡単さ、デザインが良いため、家でも外でも使いやすいアイテムです。
ただ熱湯を入れて30秒ほど経つとぎりぎり素手で持てるくらいの熱さになりますので、苦手な方は手袋などをつけて持ったほうがいいです。
お茶なので沸騰したばかりのお湯でなく、湯飲みにお湯を回して少し冷ましてあげるといいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
昨今のコーヒーブームのなかで日本らしいお茶を楽しめるサヨウ。
今まで自宅では急須がなくてティーパックで飲んでいましたが、これからは茶葉を目と舌で楽しんでいきたいと思います。
ぜひ皆さまも家でもキャンプでもサヨウで良いティータイムをお過ごしください!
終
コメント